Audreyの絶対お得情報
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【送料無料】 和さび (町屋再生塗料) 割高色 16kg
価格:84,000円
ターナー色彩の町屋再生塗料「和さび」は、新しい木材や、建築材料を、年代を経たように、古色蒼然とした色に染め上げ建物を自然環境からまもる自然派水性塗料です。
つかわれる色材は、世界中の土顔料(天然黄土、天然弁柄など)、菜種油を燃やした煤、赤松の根を燃やした煤、漆喰を特殊な樹脂で分散塗料化しました。
【メーカー】ターナー色彩【用途】屋内外壁、木部、モルタル、コンクリート、スレート、石膏ボード【種類】水性着色ステイン※お取り寄せ商品です。
※画面上で表示されている色調は実際の色とは異なって見えますのでご注意下さい。
※この商品はメーカーお取り寄せ品につき、弊社よりご注文確認メールをお送りした後のご注文取り消し及びお届け後の返品は受け付けできません。
ご注文時には十分ご検討の上、色名・容量・数量等のお間違いのないようご注文願います。
■施工事例 ※ターナー色彩カタログより ■特長 ●町屋再生の為に生れた自然派水性塗料です。
●古色蒼然とした色に染め上げます。
●100%天然成分配合。
●水性だからたいへん使いやすいです。
■塗装方法 ●塗装方法=ハケ塗り ●塗り回数=3回塗り ●うすめ液=水(50〜90%) ●塗り面積=約3〜4m2/kg(2回塗り)※ステイン仕上げの場合は、濃度によって異なります。
4kg缶で、約12〜16m2/2回塗り、16kg缶で、約48〜64m2/2回塗り ●乾燥時間=2時間以上(上塗り乾燥時間=24時間以上) ●施工方法 1)木目を生かす塗装は、和さびを清水で薄めステイン調に塗ります。
2)普通の塗装は、清水20〜30%添加、0.1kg/回、2回塗り〜3回塗りで仕上げます。
3)新木材を年代を経たようにみせるには、バーナーで焼き、真鍮制のワイヤーブラシで水洗い(ブラシを円形に回さないで、縦方向に引き洗いします。
)後周りに調和するように、色あわせをし塗装します。
2〜3色の色を、タンポ塗りすれば、よりリアルに仕上がります。
4)漆喰は、浮いている箇所を取り、欠損部分、全面に漆喰シーラーを塗り練り漆喰で欠損部分を埋め、乾燥後全体に漆喰塗料を塗装します。
清水20〜30%添加、0.1kg/回、2〜3回塗りで仕上げます。
色漆喰にするには、和さびで調色してください。
■施工時・取り扱い上の注意事項 ※気温5度以下、湿度85%以上での塗装は避けて下さい。
【注意事項】 ●業務用塗料は、必ずメーカーの仕様通りに施工して下さい。
また取り扱いには十分ご注意下さい。
●ご不明な点がございましたら、事前に当店又はメーカーへお問い合わせ下さい。
●施工は自己の責任のもと行って下さい。
施工上の不具合につきましては、当店は責を負いかねます。